初診は小学4年生から高校生(18歳以下)に限らせていただいております。
なお、お子様はもちろんのこと、御両親も日本語を母国語とし、日本文化の中で生育されている方でなければ、正確な診断と治療を保障することは出来ません。
長らく大学病院の外来をやってきて、そこではたくさんのことを学ぶことができました。しかし、再診の予約は1時間に10人以上、新患は無制限に予約なしで診察といった状況では時間的には十分な治療ができませんでした。加えて外来診療の責任者までやることになってしまい、自分の専門外の患者さんを治療したり、各種のクレームにも対応しなければなりませんでした。これからは必要な患者さんには必要な時間をかけることができて、自分のできる範囲で自分を十分に活かせる理想の診療をするために開業いたしました。
医学博士・精神保健指定医 石黒大輔
平成2年 東京慈恵会医科大学卒業
同年 国立精神神経センター精神科臨床研修医
この間、都立梅が丘病院の思春期病棟にても研修を行う
平成4年 東京慈恵会医科大学精神神経科入局
牛島定信教授より精神分析的精神療法の指導を受け、思春期や青年期の患者の精神療法に多く携わる
同大学附属病院精神神経科講師、外来診療部門責任者、同大学附属青戸病院精神神経科診療部長を経て現在に至る
その他、非常勤で東京国税局、日本航空、昭和電工などで職場の健康管理・指導も行う
通院精神療法は5分間診察すれば保険点数を請求できますが、とても5分では治療できない場合があります。
特に思春期の患者様の心の問題を治療するには多くの診察時間が必要です。当院では不登校などの問題抱えた思春期の患者様の診療に重点を置いております。
また、完全予約制で、医師は1名の診療体制のため救急の対応は困難です。
予定した診療時間で治療が可能な患者様でなければ、当院で治療することは難しくなっております。
以上のことと医師の専門性から 統合失調症、躁うつ病、アルコール・薬物依存、認知症、精神遅滞 などの患者様につきましては十分な治療は提供できません。
その他にも、入院治療が必要な方、身体的に重症の方、十分に言語的コミュニケーションのとれない方、療養指導を守れない方、予約した診察時間以外での対応が多く必要な方、他の患者様や周辺の住民の方に迷惑をかける方、反社会的行動のある方などは当院では患者様の期待する診療内容を提供できません。
せっかく初診で来院されても治療をお引き受けできない場合があるので、来院前に必ず電話でご相談ください。
院長名 | 石黒 大輔 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名 | こころのひかりメンタルクリニック | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 心療内科,精神科 | ||||||||||||||||||||||||
専門外来 | |||||||||||||||||||||||||
診療科目の説明、特記事項など | |||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 〒125-0054 | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 東京都葛飾区高砂3-11-14 ステーションハイツ高砂205号 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-5622-0134 | ||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | |||||||||||||||||||||||||
連絡方法 | |||||||||||||||||||||||||
外来受付時間 | |||||||||||||||||||||||||
診療受付時間 |
【休診日】水曜・日曜・祝日 |
||||||||||||||||||||||||
時間外における対応 | |||||||||||||||||||||||||
診療予約制 | 御来院の際は下記の番号で必ず予約をお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||
待ち時間について | |||||||||||||||||||||||||
その他 |